上顎総義歯の破折を繰り返す患者に対する金属床義歯による補綴治療

上顎総義歯の破折を繰り返す患者に対して、金属床義歯による補綴治療を行いました。

術前正面

術後スマイル

本症例の患者さんは、上顎に歯がなく、下顎にはすべての天然歯が残存している状態で来院されました。下顎の歯列により強い咬合力が加わることが予想され、使用していた上顎総義歯は正中部で破折を繰り返すトラブルを抱えていました。

術前正面

旧義歯研磨面(外面)

旧義歯の問題点

旧義歯の内面と研磨面には、正中部に何度も修理した痕跡が見られました。破折の原因は、

長期使用による顎堤吸収による義歯内面の不適合。

咬合面の咬耗に伴う咬合バランスの崩れ
であり、その結果、応力が正中に集中して破折を起こしていました。

修理を繰り返すと強度が低下し、正中部が分厚くなって違和感が増すため、新義歯を製作する方が有効です。

個人トレーでの辺縁形成

選択的加圧印象

精密印象採得(個人トレーと選択的加圧印象)
精密な義歯製作のために個人トレーによる辺縁形成と選択的加圧印象を行いました。義歯の支持域を選択的に加圧して印象採得することで、装着後の安定性と咬合支持を高めることが可能になります。

上顎金属床義歯

義歯セット後の下顔面スマイル

金属床義歯の製作
完成した金属床義歯は、強度に優れる金属構造により、義歯を薄く作製できるのが特徴です。これにより、

破折リスクの大幅な軽減

温度感覚の改善(食事の味や温度を感じやすい)

舌感の向上による違和感の軽減
といった利点が得られます。

セット後の状態
金属床義歯を装着した後、自然なスマイルと調和した顔貌を回復することができました。噛み合わせを適切に再構成することで、見た目の改善とともに、しっかりと食事を楽しめる快適な機能回復が可能となりました。
患者情報 70代男性
担当医 野川院長
主訴 入れ歯が割れる。
期間 1か月
費用 金属床総義歯の治療費は 40万円(税込)から となります。詳細はお口の状態や治療計画によって異なるため、カウンセリング時にご説明いたします。

治療内容 自費金属床義歯の製作
治療に伴うリスク 顎堤の吸収や口腔内環境の変化により、将来的に再調整や新製作が必要になる場合があります。

金属を使用するため、金属アレルギーをお持ちの方は注意が必要です。アレルギーの少ないチタンでの製作も可能です。

装着後は噛み合わせや適合を定期的にチェックすることで、長期的な安定性を維持できます。

関連症例

診療時間
9:00-13:00
14:00-18:00
休診日
日曜日/祝日
診療時間
9:00~13:00、14:00~18:00
【▲】 14:00~17:00

【※】金曜日の午前中は、大学の兼任講師としての指導のため、週により営業しない場合がございます。
急用の場合は事前に電話にてご確認ください。

ご予約・ご相談はお気軽に!

ウニクス浦和美園からすぐの歯医者

地図

ウニクス浦和美園から
すぐの野川デンタルオフィス浦和美園
〒339-0028
埼玉県さいたま市岩槻区美園東2丁目14−25
TEL: 048-872-7031

最寄駅「浦和美園駅」

ウニクス浦和美園からすぐ|野川デンタルオフィス浦和美園
〒339-0028
埼玉県さいたま市岩槻区美園東2丁目14−25
TEL: 048-872-7031

©浦和美園の歯医者|野川デンタルオフィス浦和美園