
- ホーム
- Case
症例
抜歯即時埋入インプラント治療症例 ~破折歯を抜歯し、その日にインプラントを埋入~
- 患者
- 40代男性
- 担当医
- 野川院長
■ 担当医より
抜歯即時埋入は、抜歯と同日にインプラントを埋入する高度な治療ですが、適切な診査と手技を行うことで審美的にも機能的にも優れた結果が得られます。当院では、補綴専門医・接着歯科治療の研鑽を活かし、精度の高い治療を提供しています。
- 主訴
- 奥歯が割れてしまい、違和感と見た目が気になるとのことで来院されました。
- 期間
- 約3ヶ月(個人差あり)
- 費用
- インプラント治療費(上部構造含む):¥440,000
- 治療内容
- 左下の奥歯に破折が認められ、歯の保存は困難と診断しました。患者様のご希望もあり、審美性と機能性を両立できる抜歯即時インプラントを計画しました。
- 治療に伴うリスク
- ・術後、一時的な痛み・腫れ・内出血が出る場合があります
・インプラントが骨と結合しないこともあります(再治療の可能性あり)
・治療後は定期的なメインテナンスが必須です。清掃状態が悪いと「インプラント周囲炎」になるリスクがあります
結合組織移植術(CTG)+根面被覆術
- 患者
- 歯ぐきの厚みと高さが改善 根面が覆われ、見た目も自然に 知覚過敏も軽減し、快適に 患者様にも大変ご満足いただきました
- 担当医
- 院長 野川博史(補綴専門医)
- 主訴
- 「歯ぐきが下がって見た目が気になる」「冷たいものがしみる」
下顎前歯の歯ぐきの後退が気になる。
- 期間
- 約2ヶ月(初期治療を含む)
- 費用
- 110000円(税込)
- 治療内容
- 歯周基本治療(スケーリング・プラークコントロール)を行い、炎症をコントロール。
その後、審美性と知覚過敏の改善を目的として、以下の外科的治療を実施:
結合組織移植術(CTG)
根面被覆術(Root Coverage)
- 治療に伴うリスク
- 術後に腫れ・出血・痛みが一時的に出ることがあります。
移植組織の定着には個人差があります
正しいブラッシングと定期的なメンテナンスが大切です
前歯のラミネートベニア症例
- 患者
- 年齢:20代女性
- 担当医
- 野川院長
- 主訴
- 前歯の隙間が気になる。
- 期間
- 1か月。全2回。
- 費用
- 132000円(1本あたり)
- 治療内容
- 上顎の側切歯(前歯の横の歯)に対し、ホワイトニングで全体の歯の色調を整えた後、ポーセレンラミネートベニアによる審美修復を行いました。
天然歯の形態や透明感を再現しながら、周囲の歯と自然に調和した色調・形態に仕上げています。
ポーセレンラミネートベニアとは、ごく薄いセラミック製のシェル(つけ爪のようなもの)を歯の表面に接着する治療法で、削る量が少なく、見た目も非常に美しいのが特徴です。
ホワイトニングを併用することで、より高い審美性と全体のバランスが得られました。
前歯の隙間が気になる方で、前歯をできるだけ削りたくない、またはプラスチックによる詰め物による変色が嫌な方にはとても良い治療法となります。
- 治療に伴うリスク
- 歯をわずかに削る必要があるため、不可逆的な処置となります。
強い衝撃や噛み合わせの不良がある場合、破折や脱離の可能性があります。しかし、容易に再装着・再治療が可能な方法です。
ホワイトニングの色調に合わせて製作しているため、将来的に他の歯が変色した場合、再度ホワイトニングが必要となる場合があります。
前歯の隙間が気になる方で、前歯をできるだけ削りたくない、またはプラスチックによる詰め物による変色が嫌な方にはとても良い治療法となります。
ジルコニアの接着ブリッジ症例
- 患者
- 40代女性
- 担当医
- 院長
- 主訴
- 右下の歯が欠けた。
- 期間
- 1か月。全2回。
- 費用
- 330000円
- 治療内容
- ジルコニアの接着ブリッジによる治療を行いました。
接着ブリッジは天然歯の削る量を最小限にしてブリッジが出来ます。
インプラント治療は怖い、またはスペースがなくてインプラントが不可能な方にはとても良い治療法となります。
- 治療に伴うリスク
- 削る量を最小限にして接着による維持を主体としているので、脱離する可能性はあります。
しかし、容易に再装着・再治療が可能な方法です。
オフィスホワイトニング
- 患者
- 年齢:20代女性
- 担当医
- 野川院長
- 主訴
- 前歯をもっと白くしたい
- 期間
- 1回
- 費用
- 22,000円(税込)
- 治療内容
- 患者様は「前歯をもっと白くしたい」とのご要望で来院されました。
当院では、専用の高濃度ホワイトニング剤を使用し、特殊なライトを照射することで、短時間で歯を白くするオフィスホワイトニングを施術しました。
- 治療に伴うリスク
- 一時的な知覚過敏:
施術後、一時的に冷たいものがしみることがありますが、通常は数日以内に改善します。
個人差のある白さ:
歯の色調や状態により、得られる白さには個人差があります。
20代女性症例
- 患者
- 20代女性
- 担当医
- 野川院長
- 主訴
- 前歯のすきっ歯を治療したい。
- 期間
- 1回
- 費用
- 約88,000円(2本分)
*上記金額は税込です。
- 治療内容
- 上の2本の前歯のすきっ歯が気になっていたため、ダイレクトボンディングを行いました。
ラバーダム防湿を行うことにより、より接着力が増して長期的に良好な予後を期待できます。
- 治療に伴うリスク
- 変色したりかけてくる可能性がありますが、部分的な研磨や補修で対応が可能です。
保険治療で行うプラスチックと比較して変色しづらく、1回の処置で完了することが可能です。定期的なメインテナンスにより噛み合わせの状態を確認していくことで長期的な予後が期待できます。
30代男性症例
30代女性症例
- 患者
- 30代女性
- 担当医
- 野川院長
- 主訴
- 左下奥歯がなくて噛めない。人前で笑えない。
- 期間
- 6ヶ月
- 費用
- インプラント 約410,000円(1本あたり)
骨造成 約110,000円
歯肉移植 約77,000円
*上記金額は税込です。
- 治療内容
- 他院でインプラントができないと言われた左下に対して、骨造成、インプラント、歯肉移植を行いました。
- 治療に伴うリスク
- インプラント治療はしっかりとメインテナンスしないと抜ける場合もあります。歯肉を移植することで歯ブラシがしやすくなることと、インプラント周囲の組織が厚くなることで長持ちしやすくなります。
定期的なメインテナンスにより歯ぐきの状態と噛み合わせの状態を確認していくことで長期的な予後が期待できます。
20代女性症例
30代女性症例
20代女性症例
- 患者
- 20代女性
- 担当医
- 野川院長
- 主訴
- 前歯の見た目が気になる。
- 期間
- 2ヶ月
- 費用
- 約490,000円
*上記金額は税込です。
- 治療内容
- 上の前歯の見た目の改善と、虫歯の治療を行うため、セラミック治療とダイレクトボンディングを行いました。
- 治療に伴うリスク
- セラミックは割れたり欠けたりすることがあります。
定期的なメインテナンスにより歯ぐきの状態と噛み合わせの状態を確認していくことで長期的な予後が期待できます。